【随時更新】伝わる求人原稿の書き方ー職種/仕事内容編
効果的な求人原稿とは何でしょうか?
それは、求める求職者からの応募がある原稿ではないでしょうか。求める求職者から応募してもらうには、自社や仕事について正しく伝える必要があります。求人原稿が正しく書かれてないとこんな事が起こります。
- コンプライアンスに違反した求人が掲載されてしまい自社の評判を落としてしまう
- 原稿を見た求職者が知りたい情報が得られずに応募まで至らない
- 応募者との認識にギャップが生じてトラブルに発展する危険性がある
- 掲載している求人がIndeed PLUSやIndeedに掲載されない
裏を返すと、求人原稿が正しく詳しく書かれていれば、少なくとも求職者に検討してもらうことはできるわけです。今は、求人広告代理店に任せず自社で求人原稿を書く企業さんも増えています。
そこで、この記事シリーズでは求人原稿に不可欠な項目別に、正しく伝わる求人原稿の書き方のポイントについてご紹介しています。随時更新していきますので、迷った時に辞書的に使っていただければと思います。
伝わる求人原稿の書き方
職種/仕事内容の書き方の基本
まずは、職種/仕事内容の書き方の基本について確認しましょう。
職種名は一般的に使用される名称であり、かつ職務内容がイメージできることが望ましい。
一般職、総合職、見習い など仕事内容がイメージしづらい場合には、NGではないが、Indeedなどの検索エンジンでヒットしづらくなる可能性が高い
職種/仕事内容の注意したいポイント
職種/仕事内容欄を記入するときに注意したいポイントについてご紹介します。
1原稿1職種で記載する
営業・事務など
→営業・事務と2職種あるなら2つの原稿にわけて作成する必要があります。また、「など」「他」といった曖昧な表記も推奨されません。
男性名称・女性名称の使用はNG
【NG例とOK例】
×営業マン⇒○営業、営業スタッフ
×カメラマン⇒○撮影スタッフ
×ナース⇒○看護師
×ウェイター、ウェイトレス⇒○ホールスタッフ
×仲居⇒○旅館サービススタッフ
※例外的にフロアレディはOK
職種/仕事内容の効果的な書き方のコツ
次に、職種/仕事内容欄をより魅力的にアピールする書き方のコツをご紹介します。
職種名は具体的に書く
○良い例:焼肉屋のホールスタッフ
△NGではないが分かりづらい例:ホールスタッフ
→どんなお店や会社で働くのかが職種名からイメージできると良いです。やり過ぎや長くなり過ぎるのも良くないので、「●●会社での事務」「●●のキッチンスタッフ」程度に収めましょう。
具体的な数字を含めて仕事内容を書く
営業1人あたりの担当顧客数は50社程度。1日の訪問件数は平均して3件くらいです。
→業界経験者だとイメージしやすく、未経験でもどのくらいが基準となるかが伝わる
入社後の研修内容は詳しく書く
まずは2日間の座学で当社のことや扱う商品について学んでいただきます。
その後は先輩が付いて仕事の流れやマナーなどを基本から丁寧に教えますので
実際に業務を行いながら1つずつ覚えていってください。分かりやすいマニュアルもあり
困ったことがあれば先輩や上司がしっかりフォローします。
研修終了後も分からないことはすぐに質問できる環境ですのでご安心ください!
未経験向けの求人は分かりやすく!
職種未経験・業界未経験の求職者が求人を見た時に、専門用語やよく分からない単語が
記載されていると仕事内容が分かりづらくなってしまいます。
補足説明を記載するか、分かりやすい表現に変更しましょう!社内の異なる職種の方に
求人を見てもらい、理解できるかチェックするのも良いかもしれません。
逆に経験者向けの求人はあえて専門用語や業界ならではの記載をして、
ターゲット外の未経験からの応募を遠ざけるのも1つの手です。
社員募集ならキャリアアップについて記載
一通り一人で業務をこなせるようになり、ある程度の経験を積んでいただいたら
スペシャリストもしくは管理職、自分の希望と適性に合うキャリアを選択できます。
今はまだ分からなくても大丈夫。定期的な面談などで上司と話し合いながら
一緒に理想のキャリアプランを描き、実現していきましょう!
疑問は解消されましたでしょうか?
「この原稿表現は大丈夫?」「もっと効果的な書き方はある?」
と疑問がある方はお問合せくださいませ。
▼ 職種/仕事内容の書き方を変更し、効果が改善された事例
伝わる求人原稿の書き方
▼HRハッカーで求人を作成して拡散したい方はこちらからどうぞ