採用広報コンテンツ企画を30分で500個以上考える方法をご紹介
採用広報のコンテンツを考えるのは手間が掛かります。
採用サイトやSNSで求職者向けのコンテンツを発信しようと考えたけど、いつの間にか更新が止まってる…
そんな人事・広報担当の方も多いのではないでしょうか?
たしかに、今の人事は忙しいです。昔のように求人広告代理店やエージェントに依頼して候補者を待つだけでは、良い人材はなかなか採用できません。
トップや社内のメンバーを巻き込み、自社の事を説明するコンテンツを用意し、多くのメディアで広報を続け、多くの候補者と接点を持つことで、やっと採用できるかできないか。
しかし、自社の魅力を伝えるコンテンツ作成は今や避けては通れません。外注しようとしても、下手したら余計に時間や費用が掛かる可能性もあります。
じゃあ、どうするか?
忙しい人事の方に、これ以上余計な時間を使わせるわけにはいかないので、結論からご紹介します。
採用広報の企画は組合せで考える
勘の鋭い方なら、この図を見ただけでやるべきことが見えたと感じるはず。
そう感じた方は、ここまでお読みいただきありがとうございました。
ぜひ良いコンテンツを準備して採用に活かしてください。
・・・・・
ここから先は、「もう少し詳しく聞きたい」という方に向けてご説明を続けます。まず、「採用広報コンテンツ」を3つの要素に因数分解する。つまり、
誰が ✕ 何を ✕ どう
語るのか?と考えてみましょう。ひとつずつ順番に解説します。
Who:誰が?
採用広報コンテンツは誰の目線から語られるのかがが重要です。語り手となる人には、たとえば以下のようなわけ方が考えられるのではないでしょうか。
- トップ
- 新入社員
- 若手社員
- ベテラン
- マネジャー
- パートナー
- スペシャリスト
- 女性メンバー
他にも、職種や所属部署などをかけ合わせることもできますね。極端な話、人の数だけコンテンツを考えることも可能となるわけです。
誰だって一生に一冊は小説を書ける、なんて言われますからね。
カラオケでマイクを回すように、全メンバーに1本ずつ求職者に向けたコンテンツをつくってもらうことができるかもしれません。
What:何を?
Who:誰が?が決まっても、みんながみんな同じようなことを語っていては求職者に飽きられてしまいます。カラオケで全員が同じ曲をリピートしていたら盛り上がらないのと同じですね。
そこで、What:何を?伝えるかが重要になるわけです。会社のどの部分にスポットを当てるか?こちらも、わかりやすく8つにわけてみましょう。
- 理念・ビジョン
- 戦略・目標
- 事業・商品
- 仕事・ミッション
- 風土・慣行
- 人材・人間環境
- 施設・職場環境
- 制度・福利厚生
この8つの切り口は思いつきではなく、組織の魅力要因と言われる8分類をもとにしています。つまり、働く人が組織に魅力を感じるのは、大きくこの8つの要因が考えられるよ、というわけです。
Who:誰が? ✕ What:何を?
のかけ合わせだけでも64個以上のコンテンツが瞬時に考えられます。
たとえばこんなイメージ
ここまで書いてきて、もしかしたら、少人数の組織だったり、特定の部署に特化した採用広報(たとえば、ある施設の介護職採用専任etc.)という方もいるかもしれません。
同じような人が、同じようなことを語る、というのは決してマイナスではないけれど多少は変化をつけたいところ。
そんな時に参考にしたいのがこちら
番外編:リクルートー働きごこちの64因子
この64因子のなかで自社の求人に該当する切り口を決めても良いかもしれません。スプレッドシートにまとめて社内でヒアリングすれば、きっと良いコンテンツができあがるはずです。
▼【スプレッドシート版】リクルートー働きごこちの64因子(参考)働きごこち64因子
How:どう?
最後にもう1つ考えなければいけないのが、コンテンツのフォーマット。
同じ人が語る同じテーマのコンテンツでも、コンテンツのフォーマットが変わると受け取り手の印象も大きく変わります。採用広報は、自社の採用コンテンツを使ったコンテンツマーケティング。
コンテンツマーケティングのフォーマット戦略についてはSmart Insight社の4象限のマトリックスが参考になります。
この4象限を採用広報の目的に合わせて編集するとこんなイメージ。
Entertain:楽しませる
Educate:教える
Engage:動機づける
Entry:応募させる
コンテンツを通じて受け手にどのような行動をとってもらいたいか?どのフォーマットが効果的か?を考えて戦略的に発信方法を決めると良いかもしれません。
フォーマットの例としては、たとえば以下のような8つの切り口が考えられます。
- ブログ
- WEBサイト
- SNS
- 動画
- パンフレット
- 説明会
- 職場体験
- ノベルティ
何から始めるか?
さあ、これで8✕8✕8=512パターンの採用広報コンテンツ案ができました。
でも、全部つくるにはさすがに時間が足りません。何から始めるか?優先順をつける必要があります。
オススメは何よりもまず採用サイト。その中でも特に募集要項(求人原稿)。
これには明確な根拠があります。
募集要項に必要かつ十分な情報が盛り込まれていれば、それだけで採用はできます。
これは考えてみれば実は当たり前の話。求人メディアは基本的には募集要項がほとんどを占めています。さらに、求人検索エンジンは募集要項をキーワードで検索してマッチングするサービス。
つまり、募集要項だけでも採用のマッチングが成立することの証明でもあるわけです。まずは、自社の仕事の魅力が伝わる募集要項が掲載された、採用サイトをつくることから始めましょう。
▼HRハッカーで採用広報を検討されている方はこちらからどうぞ