【2024年7月】Googleしごと検索についてあらためてまとめ直してみる

2018年の年末から日本でもサービスが始まったGoogleしごと検索。当時は「Googleがついに求人サービスに参入!Indeedは大丈夫か?」なんて騒がれたものです。2024年6月末現在。Googleしごと検索(旧Google for jobs)はどうなっているのか?改めてまとめ直してみることにします

スキマ時間にサクッとお読みいただけるボリュームとなっていますので、Googleしごと検索について、ある程度ご存知の方も、はじめて聞いたという方も、ぜひ気軽にお読みいただければと思います。

Googleしごと検索とは何か?改めて確認

改めてになりますが、Googleしごと検索とはGoogleの検索結果画面に表示される求人情報データです。

「求人」「バイト」「派遣」等、 仕事に関連するキーワード 、例えば、『中目黒 バイト』『恵比寿 カフェ 求人』『営業 求人』というキーワードでの検索結果に、求人情報に最適化された形式で表示されているのがGoogleしごと検索です。検索結果では、リスティング広告のすぐ下の場所に出てくるので目立ちますね。

キーワードやタイミングによって表示される場所は変わりますが、パソコン版でもスマホ版でもリスティング広告のすぐ下に出ます。

検索結果の上位に出てくるということは、それだけ多くの求職者の目に留まる確率が上がるわけで、結果として採用ページへのアクセス数が増え、応募数も増えるということになります。

具体的にはどんな機能があるのでしょうか?こちらの実際の検索結果画面をご覧ください。

検索一覧画面には3件の求人が表示され、 クリックするとこんな画面が開きます。

パッと見てわかる特徴としては

・応募機能はなく、採用ページや求人媒体のページへのリンクボタンが設置されている
・検索キーワード以外にも、地域、投稿日、雇用形態、企業名でも希望の求人が探せる
・勤務地の地図なども表示されていて、求人情報の下にはクチコミサイトの評価が掲載されています。

Googleマップと非常によく似ていますね。

Googleしごと検索への掲載方法

そんなGoogleしごと検索ですが、「よし、さっそく掲載しよう」と思っても特に申込みページが存在するわけではありません。

Googleしごと検索に掲載するには次の3つの方法があります。

掲載方法1:対応している求人サイトに出稿する
掲載方法2:自社の採用サイトに構造化データをアップする
掲載方法3:Googleしごと検索対応のシステムを導入する

ひとつずつ順番にご説明します。

掲載方法1:対応している求人サイトに出稿する

1つ目は、Googleしごと検索に対応している求人サイトに出稿する方法。

多くの求人メディアWEB上に一般公開されているハローワークネット、Indeedや求人ボックスの直接投稿求人も載っていたりします。もはや何でもあり、求人のアベンジャーズですね。

ただし、この方法では求人サイトの掲載期間が終わるとGoogleしごと検索にも表示されなくなってしまうため、一般的には、次にご紹介する2か3の方法で掲載するケースがほとんどです。

掲載方法2:自社の採用サイトに構造化データをアップする

自社採用サイトをお持ちであれば、構造化データを採用ページ内に設置してマークアップすればOKです。

この説明だけで、「ああ、はいはい。そういうことね。」とピンと来た方は、こちらのGoogle開発者向けのヘルプページを見ながら作業してみてください。

▼求人検索用の求人情報(JobPosting)の構造化データ

Google for Developers
求人情報(JobPosting)の構造化データ | Google 検索セントラル  |  ドキュメント  |  Google for Develop... 求人情報(Jobposting)の構造化データ(schema.org)のマークアップ、実装例をご紹介。実装すると Google しごと検索(Google for jobs)にリッチリザルトが表示されやす...

「ちょっと何言ってるかわからないんですけど。。」

と思われた方へ簡単にご説明すると、構造化データというのはGoogleの検索エンジン向けに

「このページの情報はGoogleしごと検索用に作っているので、ちゃんと表示してね!」

と伝えるデータのことだと思ってください。

構造化データは求職者が見る求人ページ上には表示されません。しかし、裏側のhtmlのソースコードにはきちんと書かれています。つまり、このような情報を採用サイトのそれぞれの求人ページに設置していけば良いのです。

詳しくは採用ページを管理されいてる担当の方や制作会社さんに確認してみてください。それでもちょっと難しいなと感じた方は、次の3つめの方法がオススメ。

掲載方法3:Googleしごと検索対応のシステムを導入する

「自社の採用サイトをGoogleしごと検索に対応させたいけど、構造化データなんて面倒な作業はやりたくない!」 という方におすすめなのが、Googleしごと検索に対応している採用管理システム(ATS)や採用サイト作成ツール(CMS)を使って掲載する方法です。

ちなみに、インビジョンでもGoogle しごと検索やIndeed PLUS他9つの求人検索エンジンに対応済の採用ツール「HRハッカー」を提供しています。

迷われている方はこちらからはじめていただくのが一番簡単だと思います。

Googleしごと検索の掲載料金や有料広告は?

Googleしごと検索に関するご質問で、掲載方法の次に多いのは、

「広告はあるの?料金はいくらなの?」

というものです。

結論からお伝えしますと、広告や有料プランはありません。あくまで無料の検索サービスのひとつとして検索結果に表示されるだけとなります。では、今後有料広告プランが出る可能性はあるのか?

それは・・・わかりません(笑)

ただ、当分はなさそうです。このあたりは、”求人のGoogle”と呼ばれるIndeedと違うところではありますね。

Googleしごと検索の効果はどうなのか?

最後に、一番気になるであろうGoogleしごと検索の応募効果について確認してみます。

こちらも結論からお伝えすると、企業によってかなり差があります。ほとんどアクセスすらない企業もあれば、無視できないくらい応募が入っている企業もあります。

これまで1000社以上の企業の採用サイトを預かってきたデータを見てみると、エリアや職種よりも”企業”ごとの違いがかなりあるように感じます。

これは考えてみれば当然なんですが、Googleしごと検索からのアクセス数や応募効果を増やすためには、Googleの検索結果により多く表示される必要があります。多くの方に知られていて、検索される機会が多い企業や店舗だったり、多くのエリアで様々な求人を掲載している企業ほど検索でヒットしやすくなります。

Googleしごと検索からの訪問者数は、Googleアナリティクスではgoogle_jobs_apply / organicと表記されるので、まずは自社の採用サイトにどのくらいのアクセスがあるか確認してみましょう。

多い会社さんは、知らない間に年間で数十件の応募を獲得していた、なんて事例もありましたのでアクセス数を測定できるようにしておくだけでもしておいた方が良さそうです。

アクセス数や応募数だけではなく、もっと詳しいデータを取りたい、という方はGoogleサーチコンソールも設定しましょう。

▼Googleサーチコンソール

あわせて読みたい

検索結果メニューのジョブリスティングで、自社のどのページが、どんなキーワードで、どのくらい表示・クリックされているか確認することができます。こちらは、当社のHRハッカーをご利用中の企業様のGoogleサーチコンソールの画面です。

Googleサーチコンソールでわかるのは、検索されているキーワード・クリックされているキーワードのみです。残念ながら、どのキーワードで応募に至っているかを確認することはできません。

だから、あまり深入りしすぎず参考程度に留めた方が良いかもしれません。ただ、手間をかけて調べるとおもしろい傾向がありました。

Googleしごと検索で応募が入っているほどんどの企業は、社名で指名検索されている。

つまり、もともと会社のことを知っていた人や、広報メディア・求人メディアで会社のことを知った求職者が、「社名+求人」などのキーワードで検索してクリックしている可能性が高いわけです。

さらに調べてみると、Gogoleしごと検索からの流入が多いサイトはGoogleビジネスからの流入と応募数も多い傾向があることもわかりました。

▼Googleビジネスプロフィール

Google Business Profile
Google ビジネス プロフィール - Google にビジネスを掲載 無料のビジネス プロフィール を使って、ビジネスを Google に掲載し、検索とマップのユーザーを新規顧客として獲得しましょう。

Googleアナリティクスでは、google_bp/referralと表示されます

WEBマーケティングに力を入れている会社さんであれば、検索結果の上位表示対策であるSEO対策やGoogleマップでの上位表示のMEO対策に取り組まれているかもしれません。Googleしごと検索でも同じように上位表示させるテクニックはあるのでしょうか?

そんな期待もあったのですが、正直ほとんどのキーワードでの検索上位は求人メディアのページが占めていて、個別企業は太刀打ちできないのが現状です。。。

ただ、先程のデータからわかるように、Googleしごと検索では指名検索によってアクセスしてくる求職者が多いわけです。ということは、自社のことを知ってもらう広報に力を入れることで、間接的にGoogle検索やGoogleビジネス経由で自社の採用ホームページからの応募が増える可能性があります。

Googleだけにこだわらず、広い視点で自社の採用広報の戦略を考え直してみてはいかがでしょうか?

目次

まとめーGoogleしごと検索でこれだけはやっておきたいこと

最後までお読みいただきありがとうございました。

あらためてGoogleしごと検索の効果改善のためにやっておきたいポイントをまとめましたので、こちらを参考に取り組まれてみることをオススメします。

①Googleしごと検索に対応する
②原稿内の仕事内容を充実させる
③Googleアナリティクスの設定
④Googleサーチコンソールの設定
⑤Googleビジネスの登録と設定
⑥Googleリスティング広告に出稿する
⑦採用広報に力を入れて指名検索を増やす

Googleしごと検索を使ったからといって、自社の応募を莫大に増やせるというわけではありません。ただ、他の採用施策と組合わせて取り組むことで着実に成果につながっている実績はありますので、できるところから始めてみましょう。

▼HRハッカーで採用広報を検討されている方はこちらからどうぞ

この記事を書いた人

石井 雄太郎のアバター 石井 雄太郎 取締役最高顧客責任者CCO

採用課題のない世界を実現する / 働く幸せを感じるかっこいい大人を増やす/ 落語と算盤 / 傍を楽にして傍を楽しませる / 7200社以上の求人広告、WEB・採用コンサル / 国キャリ・AFP / CFP®︎・中小企業診断士受験中 / マンガ・お笑い好きな人と繋がりたい。

目次