今さら聞けない「採用広報」とは。何を目的に、どう取り組むといいのか解説

年々、採用広報への関心は高まっています。しかし、取り組む目的や定義を正しく定め実行できている企業は意外と少ないのかもしれません。その最たる例としてあげられるのは、採用広報を「応募数の増加」のためだけに活用すること。確かに大事なことですが、それだけでは本当の意味で採用広報に取り組んでいるとは言えません。

そこで本記事では、採用広報メディア『ダシマス』を運営し、ローンチしてから数多くの採用広報をつくってきたインビジョンが、採用広報について本当に大事なことを端的に解説します。

目次

採用広報とは求職者が求めている会社の情報を発信すること

採用広報とは、自社の採用活動を促進させるため、求職者が求めているコンテンツをつくり、情報発信をすることです。

採用広報の主な目的は

  • 理念・事業・社風を伝えることによる企業認知の向上
  • 自社の魅力を訴求し求職者の入社意欲が向上する
  • 歩留率や内定承諾率の改善

などになり、こうした目的を果たすためには、脚色した情報ではなく透明性の高いリアルな会社の情報を発信することが重要です。

例えば、社長や社員のインタビューを行い、自社の理念や職場の雰囲気、会社のフェーズを伝え、求職者が「この企業で働いたら○○な働き方ができる」と、求職者が入社後をイメージできるようになる。このようなコンテンツが採用広報といえます。

採用ミスマッチを防ぐためにも採用広報は必要

採用広報は自社の採用を促進させるためにつくるものですが、同時に求職者も求めている情報です。求人の募集要項に書かれている内容だけでは、条件はわかっても、その会社で働く自分の姿をイメージすることはできません。

条件面だけで会社を選び、入社してみたら思っていたのと違った。このような採用ミスマッチを防ぐためにも採用広報は必要です。

採用広報のメリットは自社の透明性が高まり信頼が得られること

採用広報のコンテンツを発信することで、自社の透明性が高まります。透明性が高まれば、誰が何を何の目的で事業を行っているのか、社内にはどんな人達がいるのかが伝わるので、会社への信頼度も高まる。そうすることで、企業のネームバリューに左右されることなく採用活動を行うことができます。

また、取り組み方によっては採用コストを大きく削減できることも。例えば、採用広報のコンテンツを、自社メディアやSNSなどを活用して求職者へアピールすることができれば、多額の求人広告コストをかける必要はなくなります。

採用広報にしっかり取り組むことで、採用ブランディングからコスト削減まであらゆるメリットが得られます。

採用広報の取り組みを継続させるために見るべき指標

採用広報に取り組んでいる企業が増える一方、目標やKPIの設定を誤ってしまい、取り組みが継続できなくなってしまう例も少なくありません。特に採用広報のKPIを単純な採用数に置いてしまうと、直接的な効果測定ができないことも相まって成果が見えづらくなり、続けられなくなるでしょう。

例えば、採用広報に取り組めている企業は以下のような指標を置いています。

  • 発信するコンテンツの数
  • コンテンツの既読率
  • コンテンツへの流入数

こうした数字を見ながら、求職者が自社と接触する回数が増えていることを確認する。また、コンテンツへの流入数だけでなく、チャネル数が増えることも大切です。自社が運営するオウンドメディア、ハウスリストへのメルマガ、SNSからの流入、外部サイトからの流入など、さまざまなチャネルから自社の採用広報に集まる仕組みができると、一層コンテンツの価値が高まります。

採用広報の活用事例【採用とブランディングに効果あり】

採用広報を活用した事例を一つご紹介します。

福島県郡山市で運送事業を営む本宮運輸有限会社は、採用広報に取り組み、記事公開から約半年で7名採用。また企業のブランディングにもつながりました。

同社は応募が増えないだけでなく、もし応募があっても自社とは合わない人という場合も少なくなかったため、中々、採用が上手くいきませんでした。そうした状況を改善するために、採用広報の取り組みをはじめ、代表者と社員のインタビュー記事を制作。会社の社風や、なぜこの事業をしているのかといったことがわかるコンテンツをつくり公開したところ、記事を読んで応募したという人が増えました。その結果、7名の採用に至っています。

何より良かったことは、しっかりと「この会社で働いてみたい」と思って面接に臨む人が増えたことだといいます。代表の考えや、社内の雰囲気や環境を理解した上で応募されているので、自社とマッチする人が増えました。

また、記事を読むのは求職者だけでなく、他の企業やメディアからの関心も集めたこともあり、自社を知ってもらえるいいきっかけにもなっています。採用と自社のブランディングに成功した好事例と言えるでしょう。

記事公開から約半年で7名採用。採用広報を活用し企業のブランディングに繋がった成功例【本宮運輸のダシマス活用事例】 – ダシトレ

まとめ:採用広報は採用活動に欠かせないコンテンツ

今後、採用広報はどんな企業にとっても、欠かせないコンテンツとなることは間違いありません。

求職者はインターネットやSNSを通じて、さまざまな企業の情報に触れています。そんな中、自社には求人広告と自社のホームページしかないという状態では、他の企業の方が魅力的に見えてしまい、興味を持ってもらえる可能性が低くなります。

自社が求める人材を採用したいのなら、適切な目標を定め、自社の透明性を高める採用広報を発信していきましょう。本記事でご紹介した「採用広報の目的」と「追うべき指標」をおさえ、自社に必要な採用広報のコンテンツをつくってみてください。

▼採用広報キホンのキをまとめた資料はこちらからダウンロード可能です!

目次