マルタカ興業株式会社 採用情報
日本製紙㈱石巻工場【専属請負会社】
「紙製品の”素材の力”を支える仕事。」原料溶解スタッフ 【三交替勤務】
- 職種
- 原料溶解係
- 給与
- 月給165,500円〜205,300円
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 〒986-0836 宮城県石巻市南光町2-2-1
求人詳細
特徴・メリット |
未経験者歓迎
経験者優遇
学歴不問
シフト制
交通費支給
昇給・賞与あり
車・バイク通勤OK
制服貸与
有資格者歓迎
40代以上応募可
U・Iターン歓迎
新卒
第二新卒歓迎
残業月20時間以内
長期休暇あり
転勤なし
自転車通勤OK
住宅手当あり
社会保険完備
資格取得支援あり
受動喫煙対策:
屋内原則禁煙
喫煙室あり |
---|---|
職種 | 原料溶解係 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 165,500円〜205,300円 月給+諸手当 経験などを考慮の上、給与を決定します。 *昇給年1回/4月 *賞与年2回/ 3.3ヶ月分 *住宅手当 *家族手当 *通勤手当 *残業手当 【月給一例】三交替勤務 ・50代男性 勤続年数38年 月給35万円 (基本給+諸手当+深夜手当) ・40代男性 勤続年数28年 月給31万円 (基本給+諸手当+深夜手当) ・30代男性 勤続年数12年 月給29万円 (基本給+諸手当+深夜手当) ・20代男性 勤続年数10年 月給27万円 (基本給+諸手当+深夜手当) 【別途支給 昇給及び賞与】 昇給:年1回(業績・能力により昇給あり) 賞与:年2回 ※前年度実績3.3ヶ月分 |
勤務時間 | 【三交替勤務】 朝7:00~14:00(実働6時間/休憩60分) 昼14:00~22:00(実働7時間/休憩60分) 夜22:00~翌7:00(実働8時間/休憩60分) ・残業月平均20時間 【三交替勤務について】 3日勤務・1日休み のサイクル勤務となります。 (例)朝×3日→休日1日→夜×3日→休日1日→昼×3日→休日1日 A班からD班の4班編成で1日が朝勤、昼勤、夜勤の勤務時間に分かれており、このサイクルを行うことで4班のうち1班は休めるため、一定の休息も確保できます。 〇休日が平日であれば車の渋滞やお店の混雑、春の花見や秋の紅葉狩りなどのイベントや観光地も土日と比べ、空いていますので混み合うストレスも軽減されます。また、釣りやサーフィンなどアクティブに楽しむ社員からは好評です。 |
試用・研修 |
試用・研修の有無:試用・研修期間あり 試用・研修時の雇用条件:本採用時と同じ 試用・研修の詳細情報:試用期間3ヶ月/同条件 |
勤務地 |
〒986-0836 宮城県石巻市南光町2-2-1 |
最寄り駅 |
石巻駅 |
アクセス |
石巻駅より車10分 |
仕事内容 | 紙製品を生産する為に必要な薬品(粉体)をミキサーに投入して溶解する作業。粉体をフォークリフトで移動させ、ミキサーに投入し、溶解設備のパネル操作を行います。付帯設備の点検や洗浄など、付随する雑作業もあります。 【男性スタッフ活躍中!】 30代~60代の男性15名で作業を行っています。リーダーは紙の薬品に詳しい面倒見が良くベテランの60代の方です。助け合いやチームワークを大切にしており、関連部署ともコミュニケーションを取りながら作業しています。多様なバックグラウンドを持つ仲間が活躍中!新卒で入社の方もいますが、製造業勤務経験者が多い職場です。他にも、アパレル、自衛隊出身など、様々な経験を持つメンバーがイキイキと活躍しています。 【当社の強み】 ・石巻工場で専属請負会社として培ってきた50年で様々な時代の変化に対応しながら、代々受け継がれた技術や知識が継承され、今なおアップデートしながら環境の変化とニーズに合わせ事業継続をしております。我々の事業は競合他社が参入できない・真似ることのできない確固たる技術があります。そしてこれからも安定した操業の提供と確かな人的リソースを最大限に活かした柔軟な対応力で、工場生産活動をサポートしています。 【職場環境の働きやすさ】 〇未経験でも始めやすく、専門知識や複雑な工程管理や高度なスキルは不要です。すぐに活躍できる環境です。 → 社員は皆、ほぼ未経験からのスタート。仕事はルーティンワークや細かな作業から精密な作業、体を動かす作業まで幅広くありますが、専門的な技術や特別な筋力はいりません。丁寧な指導があるので経験ゼロでも安心して働けます。また、必要な資格は入社してから取得支援のバックアップをします。(代々受け継がれた技術や知識が日々アップデートされています。) 〇責任の重さが少なく、気負わず働ける。 → 元請け会社と比べて、重大な判断を求められる場面が少ないため、プレッシャーが少ない。 (もちろん、持ち場の仕事は責任を持って業務を進めますが、判断に迷ったときは職場の経験豊富な班長さんがいますので安心してください。) 〇柔軟な働き方が可能 → シフトの調整や休みの融通が比較的効きやすく、ワークライフバランスを取りやすい。(年次有給休暇が取得しやすい環境ですので、自分の時間や家族との時間を共有し、心身ともにリフレッシュしていきましょう。) 〇人間関係がシンプルで馴染みやすい → 少人数のチームでの作業が多く、アットホームな雰囲気で働ける。 (チームで協力することが多いため、他のメンバーとしっかりコミュニケーションを取り、助け合いながら進められる方が向いています。) 〇職場によって体を動かす仕事が中心で、デスクワークが少ない → 動きながら作業するため、座り仕事が苦手な人に向いてる。 (専門的な技術や特別な筋力は不要です。業務の中には一時的に体を使う作業もありますが、チームで協力しながら進めるので安心です。) 〇職場の雰囲気が良く、相談しやすい → 上司や先輩との距離が近く、困ったときに気軽に相談できる環境。 〇長時間の会議や難しい報告業務がない →作業標準書や危険予知など必要最低限の資料作成はあります。 〇製紙会社大手の請負会社の為、安定した環境で仕事ができる →長期の安定した業務が将来設計を立てやすくなります。 |
未経験からスキルアップ! | 未経験でも安心して働けるよう、各職場には安全作業標準書(マニュアル)が完備されており、一つひとつの作業をしっかりと学べます。経験豊富な教育担当者が常にサポートし、共に仕事をしながらスキルを習得していける環境を整えています。 さらに、資格取得支援制度も充実!未経験からのキャリアアップを積極的に支援しています。資格を取得する事で専門性を高め、将来的なキャリアの幅を広げる事が可能です。 【入社後の流れ】 入社時は皆未経験者です。入社後1日間は工場でのルールや安全に関する座学をしっかりと受けて頂きます。入社後2日目からは実際の職場作業教育に入ります。先輩のサポートを受けながら粉体の移動、ミキサーへの投入、溶解設備の操作を行います。必要な資格もこの時期に取得していきます。入社1ヶ月は見習いとして作業し、習熟度合いで一人前として作業しますが、常に職場の仲間と共に作業するので、分からない所は聞きながら作業できるので安心して仕事ができます。粉体、薬品等覚える事が多いですが、常に職場の人と接して作業しているの手順通り作業すれば間違いなく作業できます。(見習い終了までは1ヶ月~3ヶ月、一人前になるまで1年) |
当社が求める人物像 | 【あったらうれしい・この仕事でも役に立つ経験】 ・製造業での3年以上の実務経験と三交替勤務の経験がある方 ・部署内でのコミュニケーションを取りながらチームワークを大事にする方 ・部署内外との連携及び調整経験がある方 【未経験でもこれが好きであれば向いているかも】 ・周りと協力しながら仕事を進めるのが得意な方 チームで協力することが多いため、他のメンバーとしっかりコミュニケーションを取り、助け合いながら進められる方が向いています。 ・チームで協力して業務を行うのが好きな方 チームで協力することが多く、協力してゴールを目指すのが好きな方に向いています。 ・新しいことを学ぶのが楽しい 未経験でも学びが多い環境なので、知識を増やしたりスキルアップするのが好きな方が活躍できます。 ・柔軟な対応力も大切ですが、規律やルールを遵守できる方 工場のルールと組織のルールをよく理解し、決めたことを必ず守れる方 ・自分で考えながら行動できる方 指示待ちではなく、自分で状況を判断して行動する力が求められます。自発的に動ける方がより活躍できる環境です。 ・焦らず慌てずに安定した気持ちで落ち着いて取り組める方 慌ただしい環境でも、慌てずに冷静に対処できる落ち着きがある方が仕事を進めやすいです。 ・早くやるより確実にかつ丁寧に対応できる方 業務が立て込むこともあるので、テキパキと動きつつも、しっかりとした仕上がりを意識できる方。 |
一日の業務配分を見える化しました | 原料の溶解作業は3職場ありますので、A職場とB職場、C職場に表記しております。 <A職場> 【20%】 ・設備パトロール作業(機械設備に異常がないか見回り) 【30%】 ・ディスプレイ監視業務(オンラインで工程管理の監視し、異常がないか点検します) 【10%】 ・スクリーン洗浄作業(原料の目詰まりを掃除します)、他業務 【10%】 ・サンプリング作業(品質管理もしっかり行います) 【30%】 ・現場作業及び事務作業など(工程の洗浄作業や生産管理に付随する業務など) <B職場> 【10%】 ・フォークリフトを使用してフレコンバック(大きな袋状)の運搬作業 【40%】 ・ホイストクレーンを使用してフレコンバック(大きな袋状)に入った原料溶解作業 【40%】 ・パネル操作による移送作業(タッチパネルで溶解した原料を移送など行います) 【10%】 ・作業場の薬品管理(保管状況、受け入れ、払い出し等の管理) <C職場> 【10%】 ・申し送り及び作業ミーティング(前の班からの引継ぎ、当日の作業計画打ち合わせ) 【10%】 ・サンプリング作業(品質管理もしっかり行います) 【40%】 ・染料溶解及び移送作業(紙に色を着色させる原料を水で溶かし、移送先に送ります) 【20%】 ・澱粉蒸煮及び移送作業(澱粉は紙の繊維と繊維を結ぶ糊になります) 【20%】 ・設備パトロール作業(機械設備に異常がないか見回り) |
安定して長く働ける職場です! | 当社の平均勤続年数は20年!その理由は、働きやすい環境と充実したサポート体制にあります。未経験から始めたスタッフも多数在籍し、安心して成長できる職場です。長く働くほど経験が活かされ、スキルアップできるため、やりがいを持って働けます。アットホームな雰囲気の中、仲間と協力しながら働ける環境です。腰を据えて働きたい方、ぜひ一緒に未来を築きましょう! |
応募資格 | 学歴不問、経験不問、資格不問、年齢不問 20代・30代・40代・50代・60代まで若手・ミドル・中高年の男性スタッフが活躍している職場です! <こんな方歓迎!> ・前向きで明るい対応ができる方 ・協調性のある方 ・細かい事にも気配りができる方 ・仲間とのチームワークやコミュニケーションを大切にできる方 <下記の経験があれば活かせます!> ・製造業の経験者 ・交代勤務経験者 ・化学好き、配管工経験 ピッキング、軽作業、検査、製造、機械オペレーター、組立、検品、清掃、外観検査、工場内作業などの経験者大歓迎!フォークリフト運転技能者、玉掛技能者などの有資格者は優遇!もちろん、異業種からのチャレンジや未経験者も大歓迎! |
休日・休暇 | 月8日休み ・年間休日98日(特別有給9日含む) ・年次有給休暇 ・結婚休暇 ・忌引休暇 ・出産育児休暇 ・介護休暇 ・生理休暇 ・勤続、年齢によりリフレッシュ休暇制度あり 【当社独自の取組み】 年次有給休暇最大保有日数60日! ・年次有給休暇取得率、消化率は90%以上 ・休暇が取りやすいということは、同僚に先輩に上司に会社に『言える環境』が整っています。 【年次有給休暇を取得した実績一例】 ・50代男性 勤続年数36年 年次有給休暇取得21日 →年間休日98日+有給休暇21日=119日取得 →→→年間休日119日! ・40代男性 勤続年数25年 年次有給休暇取得17日 →年間休日98日+有給休暇17日=115日取得 →→→年間休日115日! ・30代男性 勤続年数12年 年次有給休暇取得18日 →年間休日98日++有給休暇18日=116日取得 →→→年間休日116日! 〇有給休暇の良いところ 都合の良い日を選べるところです。定休日は決まった日が休みになっていて動かせませんが、休みたい日に休める、選べる大きなメリットがあります。 |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ■資格取得支援制度 ■退職金制度(勤続2年以上) ■残業時食費手当 ■制服・保護具貸与 ■健康診断 ■定年一律60歳(再雇用制度70歳まで) ■マイカー通勤可能(駐車場あり) ■優良従業員表彰 ■リフレッシュ休暇制度(心身ともにリフレッシュしていただく目的の制度です。) 2025年度は4名の方が該当予定 最長休暇 8日 援助金 7万円支給 最長休暇14日 援助金18万円支給 〇家族旅行、温泉、ツーリング、北海道旅行や京都旅行など思い思いの過ごし方をしています。 |
会社概要 | マルタカ興業株式会社 【本社】 宮城県石巻市伊原津1丁目3番6号 【設立年月日】 昭和48年4月2日 【資本金】 1300万円 【事業内容】 紙・パルプ製造業 日本製紙株式会社石巻工場専属請負の協力会社として、工場構内で紙製造工程の機械操作や現場作業を担っています。 【従業員数】 128名(令和5年9月現在) 当社は昭和48年4月、十條製紙株式会社石巻工場(現:日本製紙株式会社石巻工場)の構内作業請負会社としてスタートしました。石巻地域の基幹産業といえる日本製紙石巻工場と地域の皆様に支えられ令和5年、当社は創業50年を迎えました。 近年、社会を取り巻く環境は日々めまぐるしく変化しています。当社は様々な時代の変化に対応しながら、代々受け継がれた技術や知識を継承し、日本製紙石巻工場の発展に貢献していく所存です。『安全第一』の誓いのもと、安定した操業、確かな労働力を提供する事で、石巻地域に必要とされ、なくてはならない企業を目指して参ります。 |
日本製紙株式会社の動向 | 昨今のDX化での紙を取り巻く環境は厳しい状況ではありますが、同工場では、製紙技術を活かした多角的な事業展開を進めています。再生可能エネルギーとしてのバイオマス発電事業や、コンクリートの長期強度を高める混和剤フライアッシュの生産や将来的な幅広い用途を見据えたセルロースナノファイバーの生産も進行中です。また、2027年度には航空機用の再生燃料の生産を予定しています。石巻工場では、555億円を投資し、温室効果ガス排出量の大幅削減に乗り出すボイラーを2029年稼働を目指しております。これらの事業はいずれも、間伐材などの木材、バイオマス燃料を活用し、紙の製造技術を応用した環境に優しい取り組みとなっています。 |
採用予定人数 |
1人 |
応募方法 |
「まずは雰囲気を知りたい」「いきなり面接は不安…」という方へ。 選考前に工場見学やカジュアル面談の機会を設けています! カジュアル面談では、お互いの理解を深めるために、職場環境や働き方について気軽にご質問ください。また、これまでのご経験やご希望についても、ざっくばらんにお話しできればと思います。 「面接では聞きづらいけど、気になることがある…」そんな疑問も遠慮なくどうぞ。気になる点をクリアにした上で、安心してご応募いただけます! ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 ご応募頂ける方は画面下の「応募する」ボタンを押し、 必要事項を入力の上、送信して下さい。 |
応募後のプロセス |
【選考フロー 】 ▼エントリー ▼書類選考 ▼面接1回 ▼内定、 入社 面接日・入職日はご都合に合わせます。 在職中の方のご応募もお待ちしております! |
更新日時:2025/03/11 14:11