マルタカ興業株式会社 採用情報
日本製紙㈱石巻工場【専属請負会社】
「見えないところで、紙の品質を守る。誇れる仕事、ここにあります。」
- 職種
- 原料製造係
- 給与
- 月給175,500円〜215,300円
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 〒986-0836 宮城県石巻市南光町2-2-1
求人詳細
特徴・メリット |
未経験者歓迎
経験者優遇
学歴不問
シフト制
交通費支給
昇給・賞与あり
車・バイク通勤OK
制服貸与
有資格者歓迎
40代以上応募可
U・Iターン歓迎
新卒
第二新卒歓迎
長期休暇あり
転勤なし
自転車通勤OK
住宅手当あり
社会保険完備
資格取得支援あり
変形労働時間制
受動喫煙対策:
屋内原則禁煙
喫煙室あり |
---|---|
職種 | 原料製造係 |
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
月給 175,500円〜215,300円 月給+諸手当 経験などを考慮の上、給与を決定します。 *昇給年1回/4月 *賞与年2回/ 3.3ヶ月分 *住宅手当 *家族手当 *通勤手当 *残業手当 【月給一例】三交替勤務 ・50代男性 勤続年数38年 月給35万円 (基本給+諸手当+深夜手当) ・40代男性 勤続年数28年 月給31万円 (基本給+諸手当+深夜手当) ・30代男性 勤続年数12年 月給29万円 (基本給+諸手当+深夜手当) ・20代男性 勤続年数10年 月給27万円 (基本給+諸手当+深夜手当) 【別途支給 昇給及び賞与】 昇給:年1回(業績・能力により昇給あり) 賞与:年2回 ※前年度実績3.3ヶ月分 |
勤務時間 | 【三交替勤務】 朝7:00~14:00(実働6時間/休憩60分) 昼14:00~22:00(実働7時間/休憩60分) 夜22:00~翌7:00(実働8時間/休憩60分) ・残業月平均20時間 【三交替勤務について】 3日勤務・1日休み のサイクル勤務となります。 (例)朝×3日→休日1日→夜×3日→休日1日→昼×3日→休日1日 A班からD班の4班編成で1日が朝勤、昼勤、夜勤の勤務時間に分かれており、このサイクルを行うことで4班のうち1班は休めるため、一定の休息も確保できます。 〇休日が平日であれば車の渋滞やお店の混雑、春の花見や秋の紅葉狩りなどのイベントや観光地も土日と比べ、空いていますので混み合うストレスも軽減されます。また、釣りやサーフィンなどアクティブに楽しむ社員からは好評です。 |
試用・研修 |
試用・研修の有無:試用・研修期間あり 試用・研修時の雇用条件:本採用時と同じ 試用・研修の詳細情報:試用期間3ヶ月/同条件 |
勤務地 |
〒986-0836 宮城県石巻市南光町2-2-1 |
最寄り駅 |
石巻駅 |
アクセス |
石巻駅より車10分 |
仕事内容 | 紙の原料のひとつである「炭酸カルシウム」を製造しています。この原料は、紙に混ぜたり、表面に塗ったりすることで、紙のツヤや白さを高めたり、裏写りを防いだりと、見た目や品質を大きく向上させる役割を担っています。 工場内のほぼすべての製造ラインに、私たちがつくった炭酸カルシウムが供給されており、まさに紙づくりの“土台”を支える重要な仕事です。 品質管理では、原料の温度・濃度・粘度などを細かくチェックしながら、工程に異常がないかを常に監視します。ときには、目標の品質に近づけるために試行錯誤しながら調整を加えることもあります。そうして理想の品質にたどり着いたときには、大きな達成感を味わえる製造現場でもあります。 設備はすべてが最新というわけではありません。調子の悪い機械を気にかけながら操業する場面もありますが、現場の仲間と協力しながら生産を維持していくことで、チームとしての一体感ややりがいを感じられ、未経験の方でも、先輩スタッフが丁寧にサポートしますのでご安心ください。ものづくりに興味がある方、チームで協力しながら働くことが好きな方にはぴったりの職場です。 |
未経験からスキルアップ! | 未経験でも安心の教育体制! 当社では、入社される方は全員が未経験からのスタートです。 まず入社初日は、工場でのルールや安全に関する座学研修をしっかり行います。 2日目からは、実際の職場で先輩のサポートを受けながら作業を学びます。必要な資格もこの期間に会社負担で取得可能! 入社3〜6ヶ月は「見習い期間」として、習熟度に合わせて徐々にステップアップ。一人前になる目安は約1年ですが、常に職場の仲間と一緒に作業するので、分からないことはその場で質問できる環境です。 工程管理、品質管理など多岐にわたりますが、手順通りに作業すればしっかりこなせるようになります。 「覚えることが多そう…」と思っても大丈夫。チームで協力しながら進めるので、未経験からでも安心して成長できます! |
当社が求める人物像 | 【あったらうれしい・この仕事でも役に立つ経験】 ・製造業での3年以上の実務経験と三交替勤務の経験がある方 ・部署内でのコミュニケーションを取りながらチームワークを大事にする方 ・部署内外との連携及び調整経験がある方 【未経験でもこれが好きであれば向いているかも】 ・周りと協力しながら仕事を進めるのが得意な方 チームで協力することが多いため、他のメンバーとしっかりコミュニケーションを取り、助け合いながら進められる方が向いています。 ・チームで協力して業務を行うのが好きな方 チームで協力することが多く、協力してゴールを目指すのが好きな方に向いています。 ・新しいことを学ぶのが楽しい 未経験でも学びが多い環境なので、知識を増やしたりスキルアップするのが好きな方が活躍できます。 ・柔軟な対応力も大切ですが、規律やルールを遵守できる方 工場のルールと組織のルールをよく理解し、決めたことを必ず守れる方 ・自分で考えながら行動できる方 指示待ちではなく、自分で状況を判断して行動する力が求められます。自発的に動ける方がより活躍できる環境です。 ・焦らず慌てずに安定した気持ちで落ち着いて取り組める方 慌ただしい環境でも、慌てずに冷静に対処できる落ち着きがある方が仕事を進めやすいです。 ・早くやるより確実にかつ丁寧に対応できる方 業務が立て込むこともあるので、テキパキと動きつつも、しっかりとした仕上がりを意識できる方。 |
一日の業務配分を見える化しました | 【20%】 ・設備パトロール作業(機械設備に異常がないか見回り) 【30%】 ・ディスプレイ監視業務(オンラインで工程管理の監視し、異常がないか点検します) 【10%】 ・スクリーン洗浄作業(原料の目詰まりを掃除します)、他業務 【10%】 ・サンプリング作業(品質管理もしっかり行います) 【30%】 ・現場作業及び事務作業など(工程の洗浄作業や生産管理に付随する業務など) |
安定して長く働ける職場です! | 当社の平均勤続年数は20年!その理由は、働きやすい環境と充実したサポート体制にあります。未経験から始めたスタッフも多数在籍し、安心して成長できる職場です。長く働くほど経験が活かされ、スキルアップできるため、やりがいを持って働けます。アットホームな雰囲気の中、仲間と協力しながら働ける環境です。腰を据えて働きたい方、ぜひ一緒に未来を築きましょう! |
応募資格 | 学歴不問、経験不問、資格不問 40代・50代・60代までミドル・中高年の男性スタッフが活躍している職場です! *60歳以上は臨時社員となります。 <こんな方歓迎!> ・前向きで明るい対応ができる方 ・協調性のある方 ・細かい事にも気配りができる方 ・仲間とのチームワークやコミュニケーションを大切にできる方 <下記の経験があれば活かせます!> ・製造業の経験者 ・交代勤務経験者 ・化学好き、配管工経験 ピッキング、軽作業、検査、製造、機械オペレーター、組立、検品、清掃、外観検査、工場内作業などの経験者大歓迎!フォークリフト運転技能者、玉掛技能者などの有資格者は優遇!もちろん、異業種からのチャレンジや未経験者も大歓迎! |
休日・休暇 | ・年間休日98日(特別有給9日含む) ・年次有給休暇 ・結婚休暇 ・忌引休暇 ・出産育児休暇 ・介護休暇 ・生理休暇 ・勤続、年齢によりリフレッシュ休暇制度あり 【当社独自の取組み】 年次有給休暇最大保有日数60日! ・年次有給休暇取得率、消化率は90%以上 ・休暇が取りやすいということは、同僚に先輩に上司に会社に『言える環境』が整っています。 【年次有給休暇を取得した実績一例】 ・50代男性 勤続年数36年 年次有給休暇取得21日 →年間休日98日+有給休暇21日=119日取得 →→→年間休日119日! ・40代男性 勤続年数25年 年次有給休暇取得17日 →年間休日98日+有給休暇17日=115日取得 →→→年間休日115日! ・30代男性 勤続年数12年 年次有給休暇取得18日 →年間休日98日++有給休暇18日=116日取得 →→→年間休日116日! 〇有給休暇の良いところ 都合の良い日を選べるところです。定休日は決まった日が休みになっていて動かせませんが、休みたい日に休める、選べる大きなメリットがあります。 |
待遇・福利厚生 | ■社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金) ■資格取得支援制度 ■退職金制度(勤続2年以上) ■残業時食費手当 ■制服・保護具貸与 ■健康診断 ■定年一律60歳(再雇用制度70歳まで) ■マイカー通勤可能(駐車場あり) ■優良従業員表彰 ■リフレッシュ休暇制度(心身ともにリフレッシュしていただく目的の制度です。) 2025年度は4名の方が該当予定 最長休暇 8日 援助金 7万円支給 最長休暇14日 援助金18万円支給 〇家族旅行、温泉、ツーリング、北海道旅行や京都旅行など思い思いの過ごし方をしています。 |
会社概要 | マルタカ興業株式会社 【本社】 宮城県石巻市伊原津1丁目3番6号 【設立年月日】 昭和48年4月2日 【資本金】 1300万円 【事業内容】 紙・パルプ製造業 日本製紙株式会社石巻工場専属請負の協力会社として、工場構内で紙製造工程の機械操作や現場作業を担っています。 【従業員数】 128名(令和5年9月現在) 当社は昭和48年4月、十條製紙株式会社石巻工場(現:日本製紙株式会社石巻工場)の構内作業請負会社としてスタートしました。石巻地域の基幹産業といえる日本製紙石巻工場と地域の皆様に支えられ令和5年、当社は創業50年を迎えました。 近年、社会を取り巻く環境は日々めまぐるしく変化しています。当社は様々な時代の変化に対応しながら、代々受け継がれた技術や知識を継承し、日本製紙石巻工場の発展に貢献していく所存です。『安全第一』の誓いのもと、安定した操業、確かな労働力を提供する事で、石巻地域に必要とされ、なくてはならない企業を目指して参ります。 |
日本製紙株式会社の動向 | 昨今のDX化での紙を取り巻く環境は厳しい状況ではありますが、同工場では、製紙技術を活かした多角的な事業展開を進めています。再生可能エネルギーとしてのバイオマス発電事業や、コンクリートの長期強度を高める混和剤フライアッシュの生産や将来的な幅広い用途を見据えたセルロースナノファイバーの生産も進行中です。また、2027年度には航空機用の再生燃料の生産を予定しています。石巻工場では、555億円を投資し、温室効果ガス排出量の大幅削減に乗り出すボイラーを2029年稼働を目指しております。これらの事業はいずれも、間伐材などの木材、バイオマス燃料を活用し、紙の製造技術を応用した環境に優しい取り組みとなっています。 |
採用予定人数 |
1人 |
応募方法 |
「まずは雰囲気を知りたい」「いきなり面接は不安…」という方へ。 選考前に工場見学やカジュアル面談の機会を設けています! カジュアル面談では、お互いの理解を深めるために、職場環境や働き方について気軽にご質問ください。また、これまでのご経験やご希望についても、ざっくばらんにお話しできればと思います。 「面接では聞きづらいけど、気になることがある…」そんな疑問も遠慮なくどうぞ。気になる点をクリアにした上で、安心してご応募いただけます! ここまでお読み頂き、ありがとうございます。 ご応募頂ける方は画面下の「応募する」ボタンを押し、 必要事項を入力の上、送信して下さい。 |
応募後のプロセス |
【選考フロー 】 ▼エントリー ▼書類選考 ▼面接1回 ▼内定、 入社 面接日・入職日はご都合に合わせます。 在職中の方のご応募もお待ちしております! |
更新日時:2025/08/29 11:42