白井屋ホテル株式会社 採用情報

【新卒採用】地域活性化と建築・アート・食文化の発信拠点としての役割を担う白井屋ホテル◆国内のみならず海外のお客様も!世界で通用するサービス力をイチから高められる魅力があります!

Responsive image
Responsive image

26卒 新卒採用/サービス総合職(フロント・料飲サービス)<正社員>

職種
ホテルサービススタッフ
給与
月給223,700円
雇用形態
正社員
勤務地
〒371-0023 群馬県前橋市本町2-2-15

シェア

埋め込む

求人詳細

特徴・メリット
未経験者歓迎 学歴不問 シフト制 交通費支給 高収入・高時給 昇給・賞与あり 制服貸与 U・Iターン歓迎 新卒 リモート面接OK 転勤なし 禁煙・分煙 車通勤OK 自転車通勤OK 駅近5分以内 長期 社会保険完備 社割あり 研修あり
受動喫煙対策: 屋内禁煙
職種 ホテルサービススタッフ
雇用形態 正社員
給与 月給 223,700円

(固定残業時間40時間含む/固定残業代49,300円〜、超過分は別途支給)
勤務時間 <フロントスタッフの場合>
0:00~24:00の間でシフト制
夜勤勤務あり(月に2~3日程度)

<料飲サービススタッフの場合>
6:00~23:00の間でシフト制
※店舗営業時間は7:00-22:00

◆いずれも土日祝勤務有
勤務時間帯 朝(7〜12) 昼(12〜17) 夕方・夜(17〜22) 深夜・早朝(22〜7)
試用・研修 試用・研修の有無:試用・研修期間あり
試用・研修時の雇用条件:本採用時と同じ
試用・研修の詳細情報:試用期間3ヶ月
勤務地 〒371-0023
群馬県前橋市本町2-2-15
最寄り駅 前橋駅
アクセス 前橋駅より徒歩で約13分 / 車で約3分
仕事内容 【サービス総合職】
◎ポジション①:フロントスタッフ
お客様のチェックインからチェックアウトまで、
心地よいおもてなしを提供します!
<具体的には>
・チェックイン・チェックアウト業務
・ドア、ベルアテンダント業務
・前橋エリアの観光名所や地域情報の提供(コンシェルジュ業務)
・ホテル内のアートツアー
・客室の案内と誘導
・フロントでの電話応対
・客室の清掃と整備
・ラウンジでの軽食やドリンクのサービス
・その他、さまざまな業務のサポート

◎ポジション②:料飲サービススタッフ
ホテル内料飲部門(レストラン及びラウンジ)の
サービススタッフとして、食を五感で楽しむ感動を届けてください!
<具体的には>
・レストラン及びラウンジのオペレーション業務全般
・インチャージ業務、シフト管理
・予約、売上管理
・発注、インベントリ、在庫管理、安全衛生管理

「お客様に感動を届けたい!」という同じ目標に向かって
みんなが一生懸命になれる職場です!
まずは笑顔ある接客や、来てよかったと思えるサービスに
携わっていただきます。
ゆくゆくは、ただの「接客だけ」に留まらない、
例えば季節に合わせたイベントの企画や、販促活動企画など
「宿泊」×「エンターテインメント」に関わってください!

◆入社時期:2026年4月
白井屋ホテルとは? 白井屋ホテルは、群馬県前橋市に位置する
世界中のメディアでも数々取り上げられ話題のデザインホテルです。

現代アートと緑にあふれる美術館のような空間は、大阪万博2025の会場デザインプロデューサーも務める、日本を代表する建築家、藤本壮介氏が改装、新築をてがけました。
300年以上の歴史を誇った江戸時代創業の「白井屋旅館」が2008年に閉業したのち、まちなかの地域活性化のランドマーク、新たな文化の発信地となるべく、2020年に「白井屋ホテル」として生まれ変わりました。

白井屋ホテルには国内外の著名アーティストやクリエイターによる作品が展示してあり、70年代の建物を改修した圧巻の4層吹き抜けには、光のアートがしつらえてあり、訪れる人々に唯一無二のアート体験を提供しています。すべての客室にも異なるアート作品が設置され、「必ず泊まりたいホテル」としてさまざまなメディアに紹介されています。まさにデスティネーション(目的地)として、多様な開発が進む注目の前橋において、遠方からも宿泊客の方、そしてアート目当てに足を運ぶ人を魅了しています。

前橋市は「まちなか」の再生を目指し、地域創生の取り組みを進めており、白井屋ホテルはその中心的な役割を果たしています。歴史を大切にしながら、現代的な感性を取り入れたこのホテルは、地域の文化や経済と共に発展し続ける都市型ホテルの新しいモデル、人々の交流、出会いの場となっています。
地域との深いつながり 前橋市はかつて、中心市街地の衰退に直面していましたが、現在はアートや建築、食などにおいて注目されています。地域創生のシンボルでもある白井屋ホテルは、地元コミュニティーとも深い関係性を構築し、緑と水、そしてアートスポットに恵まれた地域を大切にする人たちと共に街の活性化に貢献しています。サステナビリティへの観点からも、地元の食材の生産者との強いつながりから、新鮮な食材を生かしたイノベーティブな食を提案し、地産地消を心がけています。

白井屋ホテル内のレストランやカフェでは、群馬の自然が育んだ食材を使用したイノベーティブな料理を提供しており、地域の食文化を体験できる場として話題を呼んでいます。特にメインダイニングは世界的な食のガイドブック『ゴ・エ・ミヨ』に3年連続掲載され、グルメの方々が訪れたり、特別な日の食事の場として選ばれたりしています。ホテル敷地内にはベーカリーやパティスリーもあり、職人たちによるパンやスイーツが人気で、都内有名百貨店などの催事にも参加しています。ホテルでの食体験は、単なる宿泊の一部にとどまらず、ホテル全体が地域の文化と食の魅力を発信する重要な役割を担っています。

前橋市は「まちなか」の再生を目指し、地域創生の取り組みを進めており、白井屋ホテルはその中心的な役割を果たしています。歴史を大切にしながら、現代的な感性を取り入れたこのホテルは、地域の文化や経済と共に発展し続ける都市型ホテルの新しいモデル、人々の交流、出会いの場となっています。

白井屋ホテルは、ただの宿泊施設ではなく、歴史的な街とアートが織り成す独自の空間であり、訪れる人に新たな発見と体験を提供する特別な場所です。
「新卒採用」への想い 新卒入社の方には、将来当ホテルの事業を引っ張る人材になっていただくことを期待しています!
「地域活性化に貢献できるやりがい」や「地元の食文化を発信できる機会」が多数ある環境の中、私たちは、単にサービスを提供するだけでなく、地域の魅力をゲストに伝える大切な役割を担います。
地域と食・地域と歴史・地域とアートを繋げる仕事は、訪問者に「前橋らしさ」を感じてもらえるだけでなく、地域経済にも貢献する重要なポジションです。
ぜひこの刺激的な環境に、まずあなたが「ワクワク」してお客様にその感動を伝えてください!
どんな人と働くの? 白井屋ホテルでは、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、チームとして協力しながら働いています。ホテルスタッフの多くは、前橋という新しい環境で自らのスキルを活かしつつ、新しい挑戦に取り組んでいます。特に、既存のやり方にとらわれない柔軟な発想で、クリエイティブなアプローチを日々行っています​。

「チーム白井屋」として、フロントやレストラン、バックオフィスに限らず、スタッフ同士が横断的に協力する風土が根付いています。例えば、シェフがパティスリー業務を手伝ったり、社長が自らラウンジでコーヒーを提供したりするなど、職務の枠を越えて協力し合う姿勢が特徴です​。

さらに、白井屋ホテルはアートと地域活性化を目指す「前橋モデル」の中心であり、国内外のクリエイターとのコラボレーションが頻繁に行われています。スタッフは、こうした環境で日々新しいアイデアや刺激を受けながら、地域に根ざしたホテル運営に携わることができます​。

このように、多様な経験と柔軟な姿勢を持ったスタッフが、地域と連携しながら働くのが白井屋ホテルの特徴です。
応募資格 /////////////////////////////////////////////////////////////////
ワクワクしたい人、ワクワクさせたい人
/////////////////////////////////////////////////////////////////

《こんな方を求めてます!1つでも当てはまれば是非!》
・人の意見を尊重できる方
・目の前の人を喜ばせることが好きな人
・協調性を持ってお仕事に取り組める方
・向上心のある方、成長意欲をお持ちの方
・お客様にもスタッフにも熱く真剣に向き合える人
・創意工夫で常に新たなことにチャレンジできる人
・白井屋ホテルが好きな人

《採用担当より》
最後までお読みいただきありがとうございます。
私たちは弊社のビジョンに共感した人たちと一緒に
みんなでワクワクした空間・環境を作りたいと考えています。
そのため、意欲や人物重視の選考を行います。

これまでの経験や知識を生かしてさらなるスキルアップを目指したい方
新しいことに挑戦したい!という方等大歓迎です。
ご興味のある方は是非、この機会にご応募下さい。
地域の方々に愛されるお店を一緒に作っていきましょう!

白井屋ホテルについてもっと知りたい方は、
ぜひホームページやSNSをチェックしてみて下さい!
勤務時間・休日休暇・福利厚生 月8日休み、シフト制
*有給休暇あり(入社から半年で10日付与)
*夏季休暇あり(5日)
*冬季休暇あり(4日)
*慶弔休暇あり
*産休・育児休暇、介護休暇制度あり

※年間休日105日

*交通費支給(マイカー通勤OK)
*各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)完備
*ユニフォーム貸与
*定期健康診断
*昇給・昇格あり(業績による)
*業績に応じて決算賞与あり
*ホテル内施設利用の社員割引制度あり

 \試用期間が終了したスタッフは、ホテルの宿泊体験もできます/
 (試用期間3か月/その他条件あり)
最寄りの便利スポット ・スーパー(徒歩2分)
・コンビニエンスストア(徒歩1分)
・銀行(徒歩1分)
・郵便局(徒歩3分)
・群馬県庁、市役所(徒歩11分)
・飲食店(近所に複数あり)

※中央前橋駅からも通えます!(徒歩8分)
Staff Interview : アートと地域をつなぐ架け橋/SHIROIYA the LOUNGEサービス社員◆金井圭吾 【特別な空間で見つけた、地域とゲストを結ぶ喜び】

Q1:入社した理由・きっかけを教えてください
A:もともと飲食業やサービス業に興味がありました。前職は居酒屋で働いていましたが、より価格帯の高い、落ち着いた雰囲気の職場で働きたいと考えていました。また、大学では地域産業や地域復興について学んでおり、その学びを活かせる職場を探していたところ、白井屋ホテルがぴったりだと感じました。
北海道から群馬に戻る際、新しい職場を探している中で白井屋ホテルを知り、公式ホームページを見た瞬間、「ここで働きたい」と強く思ったことがきっかけです。

Q2:仕事でのやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
A:白井屋ホテルのラウンジは、他のホテルと比べてゲストとの距離が近いところが特徴です。地域の魅力やアート、建築などを伝えたい思いがあるため、ゲストとの対話が多く、その中でそれらに興味を持っていただける瞬間にやりがいを感じます。
さまざまな目的で訪れるゲストと触れ合い、地域の魅力やアートについて伝えたり、質問に答えたりすることで、地域やホテルへの理解を深めてもらえることが嬉しいです。

Q3:白井屋ホテルの魅力を教えてください
A:白井屋ホテルの魅力は、アートや建築、そしてその独自性にあります。ビジネスホテルとは異なり、大切な記念日や特別なシーンで利用されることが多く、その一つにラウンジがあります。ゲストの多様なニーズに応えられる場として、このホテルに携わること自体が魅力的です。

Q4:仕事をするうえで意識していることを教えてください
A:ゲストとの適切な距離感を大切にしています。遠すぎても近すぎても良くなく、そのバランスが重要だと考えています。他のラウンジのように距離が遠すぎるのも、前職の居酒屋のように近すぎるのも違うと思っています。その中間、少し近いけれど心地よい距離感を意識し、また来たいと思っていただける接客を目指しています。

Q5:所属する部署の雰囲気や仕事環境について教えてください
A:ラウンジはまだ発展途上の段階で、多くの挑戦や成長の機会があります。完成された環境ではない分、難しさもありますが、同時にやりがいも大きいです。この過程に携われるのは今だけの貴重な経験だと思います。
チーム全体も「もっと良くしたい」「変化を起こしたい」という前向きな姿勢を持つメンバーが集まっており、とても活気があります。

Q6:休日の過ごし方を教えてください
A:休日は基本的に外に出かけることが多いです。車でのドライブや食事に行くのが好きですが、最近は伝統芸能の活動にも力を入れています。地元で獅子舞を披露したり、地域のお祭りに参加したりして過ごしています。
また、自宅では本を読んだり、リフレッシュのためにのんびり過ごしたりすることもあります。スイッチをしっかり切り替え、オンとオフのメリハリをつけるよう心がけています。

Q7:今後の目標を教えてください
A:白井屋ホテルのゴールは、単にブランドホテルや有名ホテルとして完成することではなく、地域復興や地域創生を実現することだと思っています。この大きなビジョンを達成するために、自分も貢献したいと考えています。
ラウンジが地域やゲストをつなぐ「パイプ」のような存在となり、新しい出会いやプロジェクトが生まれる場にしていきたいです。そのために、自分自身も学び成長を続けたいと思っています。

Q8:白井屋ホテルに応募を考えている方へのメッセージをお願いします。
A:白井屋ホテルは、地域復興や創生に対する熱量が非常に高い場所です。この熱量に触れられるのは、前橋ならではの特別な経験だと思います。
また、ラウンジやホテル全体が発展途上の今だからこそ、新しい挑戦ができる絶好のタイミングです。一緒にこの素晴らしいプロジェクトを形にしていきたい方にぜひ応募していただければと思います。

====================
★写真付きの記事や、別の先輩スタッフの記事は是非こちらからご覧ください!
https://www.shiroiya.com/stories/staff-interview-03/
====================
応募方法 応募フォームより、ご応募ください
応募後のプロセス 書類選考(メールまたは郵送で履歴書と職務経歴書を送付してください)

面接2回(オンライン面接も実施中です)

内定!入社時期のご相談も承っております

更新日時:2025/01/23 16:54

応募フォーム

  • 氏名必須

  • 氏名(全角カタカナ)必須

  • 性別必須

  • 生年月日

  • 住所

  • 電話番号必須

  • メールアドレス必須

  • 希望連絡日

  • 職務経歴などアピールポイントがありましたらご自由にお書きください。

個人情報の取扱について