防衛省・自衛隊 採用情報

\日本の平和・国民の命や安全を守る公務員/\多様なキャリアアップが可能/\安定の公務員/\休日が多い/\事務職もあります!/\体を動かす仕事/\高待遇・好待遇/ ◎週休2日制◎福利厚生や研修充実

自衛隊航空学生(海上・航空)

職種
自衛隊航空学生(海上・航空)
給与
月給224,600円〜239,600円
雇用形態
正社員
勤務地
〒380-0846 長野県長野市旭町1108番地 長野第2合同庁舎1階(☎026-233-2100)ほか全国の基地・駐屯地など

シェア

埋め込む

求人詳細

特徴・メリット
大学生歓迎 学歴不問 交通費支給 昇給・賞与あり 寮・社宅あり 正社員登用あり 制服貸与 有資格者歓迎 U・Iターン歓迎 新卒 第二新卒歓迎 友達と応募OK 禁煙・分煙 住宅手当あり 社会保険完備 食事補助あり 資格取得支援あり 研修あり 固定時間制 厚生年金保険
受動喫煙対策: 屋内禁煙
職種 自衛隊航空学生(海上・航空)
雇用形態 正社員
給与 月給 224,600円〜239,600円

勤務時間 8:15~17:00
(実働7時間45分・休憩1時間)
勤務時間帯 朝(7〜12) 昼(12〜17)
試用・研修 試用・研修の有無:試用・研修期間あり
試用・研修時の雇用条件:本採用時と同じ
試用・研修の詳細情報:教育期間
■ 海上自衛隊
 ・航空学生課程:1年4か月
 ・各操縦士基礎課程:約2年8か月
■ 航空自衛隊
 ・航空学生課程:2年
 ・飛行準備課程:約5か月~11か月
 ・操縦課程:約2年6ヶ月
 基礎教育では自衛官としての基礎的事項、一般教養(数学、
 物理、英語、情報処理、倫理学など)並びに体育等を履修
 し、その後操縦教育に備え航空気象、航空力学、機体構造論
 などを学びます。操縦課程へ移行してからは段階的に各航空
 機により操縦訓練を実施し、ウィングマーク取得を目指しま 
 す。
勤務地 〒380-0846
長野県長野市旭町1108番地 長野第2合同庁舎1階(☎026-233-2100)ほか全国の基地・駐屯地など
最寄り駅 長野駅 (例 長野地方協力本部の場合)
アクセス 駅から徒歩約25分(長野地方協力本部の場合)
仕事内容 自衛隊の任務に基づく多様な業務を行います。

<具体的には…>
■ 海上自衛隊航空学生
 約4年間の基礎課程及び操縦課程の教育を終了後、ウィングマークを取
 得し、航空機パイロットとして潜水艦の捜索・警戒、海難救助、輸送な
 どの多岐にわたる任務に就きます。
《主な勤務地》
 小月航空基地(山口県下関市)、鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)、徳
 島教育航空群(徳島県板野郡松茂町)、下総航空基地(千葉県柏市)他
 全国の海上自衛隊の航空基地等
■ 航空自衛隊航空学生
 約4年間の基礎課程及び操縦課程の教育を終了後、ウィングマークを取
 得し、パイロットとして戦闘機、輸送機、救難機など、それぞれの航空
 機を運用し、防空、物資輸送、捜索救難などの任務に就きます。
《主な勤務地》
 防府北基地(山口県防府市)、静浜基地(静岡県焼津市)浜松基地(静
 岡県浜松市)、芦屋基地(福岡県遠賀郡芦屋町)他全国の航空自衛隊基
 地
雇用制度 《海上自衛隊航空学生》
 ・海上自衛隊航空学生は、海上自衛隊の航空機のパイロットや戦術航海
  士を養成
 ・航空学生として入隊後、約4年間の教育、飛行訓練を経てパイロット
  や戦術航海士の資格を取得します。
《航空自衛隊航空学生》
 ・航空自衛隊航空学生は、航空自衛隊の航空機のパイロットを養成
 ・航空学生として入隊後、約4年間の教育、飛行訓練を経てパイロット
  の資格を取得
応募資格 ◎新卒、第二新卒の方歓迎

<必須条件>
■ 令和8年4月1日現在、海上自衛隊は18歳以上23歳未満の方、航空自
  衛隊は18歳以上24歳未満の方
■ 高等学校又は中等教育学校卒業者(令和8年3月卒業見込みを含
む。)
■ 全項に掲げる方と同等以上の学力があると文部科学大臣が認めた方
 (令和8年3月までに、これに該当する見込みがある方)
■ 高等専門学校第3学年次修了者(令和8年3月修了見込みを含む。)
■ 日本国籍を有する方
  ※いずれも自衛隊法第35条による
休日・休暇 ・完全週休2日制(土日祝休み)
・年間休日125日以上
・夏季休暇(3日間)
・年末年始休暇(12月29日~1月3日)
・年次有給休暇(年間24日間)
・慶弔休暇 
・産前産後休暇
・育児休暇(取得実績あり)
待遇・福利厚生 ・昇給年1回(1月)
・賞与年2回(6月・12月)※4.6ヶ月分 
・航空手当 
・乗組手当 
・住居手当 
・健康診断 
・制服貸与
・寮完備 
・通勤手当
・地域手当
・広域異動手当
・営外手当
・単身赴任手当
応募方法 最後までお読みいただき、ありがとうございます。
HP(検索「長野地本」)からの資料請求、
メール(hq1-nagano@pco.mod.go.jp)での問い合わせ、
電話(☎026-233-2100)での応募、質問・相談などのお問い合わせも大歓迎です。
応募後のプロセス 応募:WEBまたは電話でご応募

書類受付
自衛官募集HPをご確認いただき
志願書を請求またはダウンロードしてください。

志願書類の送付
志願書類を送付いただいた後、試験日程をご案内します。

試験
第1次試験
筆記試験(一般教養等)、適性検査
第2次試験
航空身体検査、口述試験、適性検査(知能検査、性格検査)
第3次試験
■ 海上要員
  航空身体検査(一部)
■ 航空要員
  操縦適性検査、医学適正検査

内定
あなたと一緒に働けることを楽しみにしています。

※面談等はご相談に応じます。在職中の方のご応募もお待ちしています。
更新日時:2025/07/07 14:55

応募フォーム

  • 氏名必須

  • 氏名(全角カタカナ)必須

  • 性別必須

  • 生年月日

  • 住所

  • 電話番号必須

  • メールアドレス必須

  • 希望連絡日